忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/24 10:12 |
ひゃるかイベント2 安倍晴明の試練

100万人の遙かなる時空の中で=ひゃっはー と表記していましたが、ひゃるか と改めさせていただきますm(__)m

ひゃるかイベント第2,3弾が立て続けにあり、若干息切れ気味です。
しかも、本編は天真くんしか進んでいないため、いきなり糖度高めなイベント発生に戸惑ったりしています、天真くんを含めて(笑)。楽しいですけどね~。

第2弾「安倍晴明の試練」は、八葉&神子と、泰明さんの兄弟子を一石二鳥で修業するもので、晴明様の結界内で、ひたすら兄弟子の式神を倒しまくる内容でした。どんどん強くなる式神にひーひー言っていましたが、実は、他時空の神子と協力して行うものだったのですよね(´∀`;)

結構難易度が上がっていましたが、なんとかコンプできました!

恋愛イベントは、地の八葉の姿を模した式神が現れて…というシリーズでした。
青龍は、礼儀正しいけれど戦闘能力皆無な天真くん。
朱雀は、強気な詩紋くん。
白虎は、挙動も本物そっくりなのに、女性が苦手な友雅さん。
玄武は、タラシ風な泰明さん。

態度はきつめですが、詩紋式神が、かなりいい人でした。
しょぼんとした感じの天真式神と、やっぱりいい人な天真くんに、かなり萌えました。
頼久さんイベントは、電車内で笑いを必死でこらえました…。
…という訳で、今回は青龍と朱雀のイベントがお気に入りでした♪

ところで、泰明さんによると、式神を操るには集中力が必要で、式神の個性は術者そのものであるとのことですが、どういう式神なのか…と悩んでおります。
これによると、受け答えまでも術者が制御しているわけではなく、式神の意志によるもの…と思われますが、それなのに、そこまで集中力が要るのでしょうか?
それとも、倒しまくっている紙の式神は完全に制御していて、八葉の姿の方は独立している…のでしょうか?
コミックスでも、泰明さんが式神の方に意識を飛ばしていたり、白狐のように繋がっていなかったりしますからね~。


第3弾「月喰らう影」の感想は記事を改めて…!

PR

2012/10/24 06:35 | Comments(0) | 遙か
ひゃっはーイベント 京に眠る闇


サイコロつながりで、若干清盛風なあかねちゃん。


14日まで、ひゃっはーで期間限定イベントがありましたね。
怨霊を倒すと結界石なるものを入手でき、それを一定数集めると恋愛イベントが発生するのですが、まず双六型なので怨霊に当たるかは分からない上、怨霊を倒せても、目当ての八葉の結界石が出るかも運次第という仕組みでした;(同行者の結界石は出やすいです、一応)

描き下ろしスチルが出るため、コンプを目指していましたが、朱雀は間に合いませんでした;;

スチルで好きだったのは、天真君、永泉さん、鷹通さん。
イベントはやはり、天真君に萌えました。大いに贔屓目ですが!(笑)

このごろ、攻撃力を上げるのが楽しいです。合成ptを集めて札合成、ガチャptを集めて札ガチャ、現在強化していない属性なら即売却…を嬉々として繰り返しています^^

2012/09/16 20:50 | Comments(0) | 遙か
平家の旅

9日より本日まで、3泊6日の旅に出ておりました!2夜はどこへ消えたかと言うと、夜行バスです!


まず10日に、神戸へ。
ドラマ館、歴史館、和田神社、須磨寺、生田神社というコースでした。

ドラマ館には、物凄くリアルな松ケン清盛人形が居て、一緒に写真を撮ってもらいました。しかも、雅仁親王の衣装を着せていただいて…。
完成した写真は、気に入ったら1,000円で、というものでしたが、まるでロケ地に突撃したような出来栄えに、つい買ってしまいました。

歴史館は、実は神戸清盛隊目当てと言っても過言ではなかったのですが、何と言っても平日は演舞がないため、どういう条件で会えるのかが分からず…。
一通り展示を見たあと、帰る前に、清盛隊にちなんだドリンクでも飲むかー、と「宗いっぱいイケメンソーダ」なるものを買ったところ、「13時に帰ってくる」という情報を入手!
なんとか重盛さんと知盛さんにお会いできました(´∀`*)

あとは、1dayフリーパスに記念品引換券の付いていたコースですが、どれも平家ゆかりの場所でした!
和田神社は大輪田泊を作るときに平家が祈願したところ。
須磨寺は青葉の笛があったり、熊谷直実と敦盛の像があったり。
生田神社は戦のあったところ。
券がなければ行かなかったかもしれないコースですが、行ってよかったです!


11日は、博多へ。
太宰府周辺を、自転車&徒歩で回りました。
観世音寺、戒壇院、大宰府政庁跡、大宰府天満宮、九州国立博物館というコースだったはず…(うろ覚え)。
九州国立博物館に着いたときには、正直既にふらふらでしたが、興味深い展示で、1時間では物足りない感じでした。個人的に最も楽しかったのは、お香の原料を手にとれるコーナーです♪

ばっちり梅が枝餅ととんこつラーメンもいただきましたv


12日は、小倉付近、壇ノ浦へ!
まず、門司港駅が木造で、外観もレトロなのです!駅員さんの制服も素敵!

そしてそして、赤間神宮です!宝物殿に、botのアイコンで見たことのある肖像画がたくさん!!屏風絵や鎧など、源平ファンには天国でした。
七盛塚と呼ばれる平家一門のお墓もありまして、名前を見たときにはテンションのメーターが振り切れるくらい、有名どころの方々がずらり。まあ、「一盛足りない」との声もありましたが…。実質六盛二経他という構成でした。

みもすそ川公園の義経と知盛の像が、かなりかっこよかったです!ですが、この二人はよく考えるとあまり接点がなかったなあと…。
その近くで、NPOの方が紙芝居を読んでくださっていました。衣装を身につけていらっしゃり、演技も迫力があり、さらにお土産にポストカードももらえるという嬉しいこと尽くめでした。

その後、平家が壇ノ浦の戦い前夜に酒宴を開いたという和布刈神社へ。

昼食に、どうやら名物らしい河豚の天ぷら(私は天ぷらうどんですが)をいただきました。一応手の届くお値段からありました。


13日は、小倉から宮島へ。
まず新幹線の時間まで小倉城を見るかー、早くから開いてるし…くらいのつもりで行ったところ、予想以上に展示がおもしろく、遊べる系で、とても楽しかったです!もっとじっくり見たかった…!
軍議の様子のからくりや、飛脚と競争、大名の籠に乗って揺られる等、つい夢中になってしまうようなものが多数ありました。

そして、壇ノ浦と並んで楽しみにしていた宮島、厳島神社ですよ!!
まずほぼ干潮時に行き、大鳥居まで歩きました。写真を撮りまくります。
abf7f148.jpeg
下の方にフジツボがびっしりなのは分かるのですが、お賽銭がたくさん挟まっているのは…観光客が押し込んでいるのでしょうか…?

一歩通行ですし、他の場所も歩きたかったので一旦出て、宝物殿や清盛神社、お土産屋さん、夕食を挟み、再び厳島神社へ。
さすがに満潮は20時18分のため、それまでは居られなかったのですが、18時半に閉められるまで、ひたすら潮が満ちていく様子を見ていました。
これは…言葉を失いますね。
33a8ef2a.jpeg
いつか、ひったひたになる時間帯に神社内に居られる時期を選んで、また行きたいです。
P9140332_convert_20120914151153.jpg
ちなみにこの日の食事は昼牡蠣飯定食、夜お好み焼きでした。お土産はもみじまんじゅう。


神戸観光をしているだけでも清盛伝説に矛盾があったりなどしましたが、本当に平家尽くしの楽しい旅行でした。
ちなみに、めちゃくちゃな行程なのは、ゼミ旅行の前後に行ってみたい西日本の場所をぶち込んだためです。大分贅沢なことをしていますね(^^;)


2012/09/14 15:15 | Comments(0) | オタク生活
外を歩くと百日紅、のうぜんかずら、芙蓉、むくげ・・・と、鮮やかな花が咲いている夏。
蝉の鳴き声があふれかえる夏。
うだるような暑さの夏。
それなのに、どこか儚げな夏。

こんにちは、ゆーりです。
たった今、薄明るい空に打ち上げられた花火と三日月を見ておりました。

・・・
ちょっと雰囲気のある記事を目指しましたが、この辺りで力尽きたので、いつものノリに戻ります(笑)


ひゃっはー=100万人の遙かなる時空の中でにはまっています。
とうとうオンラインゲームに進出ですよ!
初め、スマホのみかと誤解して落胆していましたが、無事ガラケーでもプレイできています。贅沢を言わなければ課金せずに済みそうですし、ほっとしています。

「ゆー」または「ゆーり」でやっていますので、見かけた際はお声をかけていただけたら嬉しいです。
それにしても、「またはって何だよ!?」ということですよね。「ゆー」で登録した後に「ゆーり」に変えたら、反映されているところと、されていないところがあるようですorz

今回、念願の立ち絵手直しが入りましたよ!!ベースは元の絵ですが、髪型や顔が変わっているのがよく分かります!綺麗です!!
スチルも美しいです!!
個人的に、詩紋くんの髪型が変わったことがかなり大きいです。やはり断然こちらの方が可愛いと思います!

それにしても、行動力、攻霊、防霊が999まであると知った時は気が遠くなりました…。現在まだ30~40代なので…。
2週目以降、引き継げますよね?

なにはともあれ、まったりと楽しんでいきたいと思いますv

2012/08/21 19:48 | Comments(0) | 遙か
和モノ好き
お久しぶりです!
例年通り、夏バテすることもなく、元気にしております。何故か夏バテしたことがありません。

潜っている間に漫画やCDを大量に買いました。CDは、遙か2&3の天青龍以外を揃えました!中古です、すみません。
景時さんと弁慶さんと泰衡さんが相変わらず切なく、ヒノエ君は年齢制限要るんじゃと思い、譲君は珍しいくらい元気でほっとしました。アクラムもやっぱり良い曲ですし!和仁様も切なかったなぁ…。
(因みに、地青龍、天地玄武は元々ありました。)


漫画は、遙かの愛蔵版、うた変。、神様はじめました等です。
遙か愛蔵版は、中身は同じだと分かっていても、やはり表紙書き下ろしには抗えませんね(^^)

うた変。…はコメント不要ですね(笑

神様はじめましたは、実は結構はまってしまいました。財源等突っ込みたい箇所も割とありますが、和風神様系で、キャラに惚れると、もうずるっと。
神様になった主人公や、その神使のイケメンツンデレな狐ももちろん好きですし、個人的には鞍馬の天狗達がとても好きです。

やはり、和モノ、特に人外の出て来る作品が大好きだと実感致しました。

2012/08/07 13:22 | Comments(0) | 遙か

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]