忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/16 01:10 |
平家の旅

9日より本日まで、3泊6日の旅に出ておりました!2夜はどこへ消えたかと言うと、夜行バスです!


まず10日に、神戸へ。
ドラマ館、歴史館、和田神社、須磨寺、生田神社というコースでした。

ドラマ館には、物凄くリアルな松ケン清盛人形が居て、一緒に写真を撮ってもらいました。しかも、雅仁親王の衣装を着せていただいて…。
完成した写真は、気に入ったら1,000円で、というものでしたが、まるでロケ地に突撃したような出来栄えに、つい買ってしまいました。

歴史館は、実は神戸清盛隊目当てと言っても過言ではなかったのですが、何と言っても平日は演舞がないため、どういう条件で会えるのかが分からず…。
一通り展示を見たあと、帰る前に、清盛隊にちなんだドリンクでも飲むかー、と「宗いっぱいイケメンソーダ」なるものを買ったところ、「13時に帰ってくる」という情報を入手!
なんとか重盛さんと知盛さんにお会いできました(´∀`*)

あとは、1dayフリーパスに記念品引換券の付いていたコースですが、どれも平家ゆかりの場所でした!
和田神社は大輪田泊を作るときに平家が祈願したところ。
須磨寺は青葉の笛があったり、熊谷直実と敦盛の像があったり。
生田神社は戦のあったところ。
券がなければ行かなかったかもしれないコースですが、行ってよかったです!


11日は、博多へ。
太宰府周辺を、自転車&徒歩で回りました。
観世音寺、戒壇院、大宰府政庁跡、大宰府天満宮、九州国立博物館というコースだったはず…(うろ覚え)。
九州国立博物館に着いたときには、正直既にふらふらでしたが、興味深い展示で、1時間では物足りない感じでした。個人的に最も楽しかったのは、お香の原料を手にとれるコーナーです♪

ばっちり梅が枝餅ととんこつラーメンもいただきましたv


12日は、小倉付近、壇ノ浦へ!
まず、門司港駅が木造で、外観もレトロなのです!駅員さんの制服も素敵!

そしてそして、赤間神宮です!宝物殿に、botのアイコンで見たことのある肖像画がたくさん!!屏風絵や鎧など、源平ファンには天国でした。
七盛塚と呼ばれる平家一門のお墓もありまして、名前を見たときにはテンションのメーターが振り切れるくらい、有名どころの方々がずらり。まあ、「一盛足りない」との声もありましたが…。実質六盛二経他という構成でした。

みもすそ川公園の義経と知盛の像が、かなりかっこよかったです!ですが、この二人はよく考えるとあまり接点がなかったなあと…。
その近くで、NPOの方が紙芝居を読んでくださっていました。衣装を身につけていらっしゃり、演技も迫力があり、さらにお土産にポストカードももらえるという嬉しいこと尽くめでした。

その後、平家が壇ノ浦の戦い前夜に酒宴を開いたという和布刈神社へ。

昼食に、どうやら名物らしい河豚の天ぷら(私は天ぷらうどんですが)をいただきました。一応手の届くお値段からありました。


13日は、小倉から宮島へ。
まず新幹線の時間まで小倉城を見るかー、早くから開いてるし…くらいのつもりで行ったところ、予想以上に展示がおもしろく、遊べる系で、とても楽しかったです!もっとじっくり見たかった…!
軍議の様子のからくりや、飛脚と競争、大名の籠に乗って揺られる等、つい夢中になってしまうようなものが多数ありました。

そして、壇ノ浦と並んで楽しみにしていた宮島、厳島神社ですよ!!
まずほぼ干潮時に行き、大鳥居まで歩きました。写真を撮りまくります。
abf7f148.jpeg
下の方にフジツボがびっしりなのは分かるのですが、お賽銭がたくさん挟まっているのは…観光客が押し込んでいるのでしょうか…?

一歩通行ですし、他の場所も歩きたかったので一旦出て、宝物殿や清盛神社、お土産屋さん、夕食を挟み、再び厳島神社へ。
さすがに満潮は20時18分のため、それまでは居られなかったのですが、18時半に閉められるまで、ひたすら潮が満ちていく様子を見ていました。
これは…言葉を失いますね。
33a8ef2a.jpeg
いつか、ひったひたになる時間帯に神社内に居られる時期を選んで、また行きたいです。
P9140332_convert_20120914151153.jpg
ちなみにこの日の食事は昼牡蠣飯定食、夜お好み焼きでした。お土産はもみじまんじゅう。


神戸観光をしているだけでも清盛伝説に矛盾があったりなどしましたが、本当に平家尽くしの楽しい旅行でした。
ちなみに、めちゃくちゃな行程なのは、ゼミ旅行の前後に行ってみたい西日本の場所をぶち込んだためです。大分贅沢なことをしていますね(^^;)

PR

2012/09/14 15:15 | Comments(0) | オタク生活

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ひゃっはーイベント 京に眠る闇 | HOME | >>
忍者ブログ[PR]