お久しぶりです。
冷え性&乾燥肌の私には、なかなか厳しい季節がやってきました。
今地味に悩んでいるのが、指先のヒビです。傷があるのでハンドクリームを塗れずにいると、完治する前に新たなヒビができるのです…。今シーズン3つ目。
勉強していても、さぼっていても、紙ばかり触っているのがいけないようです…。
おぼろ草紙(携帯で、漢字が出ません…)の稽古が始まったようですね。感謝祭のように笑いもたっぷりで、「おもろ草紙」と化しているとか。
いいなぁ…と思いつつキャストブログ巡りだけはやめられずにいる私ですが、少しテンションの上がることがありました!
それは、日本史を勉強しているときのこと。
何気なく開いたページに、「おもろそうし」の文字が…!!
いや、それだけですけれど(-_-;
しかも、それ以来よく目につくので、有名なものだったかもしれません…。私が勉強不足だったか…。16~17世紀に王府によって編集された琉球の古代歌謡のようです。
はるぼろ(ゲンゴロウさん風に)といえば、12月に小説が発売されますよね。上旬というのは何日なんでしょう?
14日の模試のついでに買えたらいいなぁ…。
読みませんよ!?
すぐに店頭から消えるので、買っておいて、無事に春が来たら読むつもりです。
頑張らねば。
冷え性&乾燥肌の私には、なかなか厳しい季節がやってきました。
今地味に悩んでいるのが、指先のヒビです。傷があるのでハンドクリームを塗れずにいると、完治する前に新たなヒビができるのです…。今シーズン3つ目。
勉強していても、さぼっていても、紙ばかり触っているのがいけないようです…。
おぼろ草紙(携帯で、漢字が出ません…)の稽古が始まったようですね。感謝祭のように笑いもたっぷりで、「おもろ草紙」と化しているとか。
いいなぁ…と思いつつキャストブログ巡りだけはやめられずにいる私ですが、少しテンションの上がることがありました!
それは、日本史を勉強しているときのこと。
何気なく開いたページに、「おもろそうし」の文字が…!!
いや、それだけですけれど(-_-;
しかも、それ以来よく目につくので、有名なものだったかもしれません…。私が勉強不足だったか…。16~17世紀に王府によって編集された琉球の古代歌謡のようです。
はるぼろ(ゲンゴロウさん風に)といえば、12月に小説が発売されますよね。上旬というのは何日なんでしょう?
14日の模試のついでに買えたらいいなぁ…。
読みませんよ!?
すぐに店頭から消えるので、買っておいて、無事に春が来たら読むつもりです。
頑張らねば。
PR